リュックとミニトート♪
子供用のリュックとミニトートを作りました
友達のSちゃんから頂いたアンティークのボタンをつけました。
とっても素敵なボタンです
姉妹や親子お揃いで持って頂けると嬉しいな
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
子供用のリュックとミニトートを作りました
友達のSちゃんから頂いたアンティークのボタンをつけました。
とっても素敵なボタンです
姉妹や親子お揃いで持って頂けると嬉しいな
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
バネポーチを作りました
キルト芯を入れてあるので、デジカメケースにもなります
(写真をupした後、それぞれ左側にモチーフをつけました)
今日は、健康診断に行ってきました
マンモも受けてきました。
こちらの結果はまだですが、とりあえず「異常なし。健康です。」と言われ安心しました。
胃の検査でバリウムを飲みましたが、空きっ腹のバリウムはこたえました
胃カメラの方が楽なのかな~?
この年になると毎年一回の健康診断は、やっぱり行っておかないとね。
健康診断の後に甘い物が欲しくなってドーナツを買って帰りました
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
はまっている簡単パッチワークでポーチを作りました
パープルの布を繋ぎ合わせてみました
16㎝のファスナーを使っています。
現在材料の在庫一掃しています。
端切れや残った資材を組み合わせながら作っていくのが楽しい
さて、次はバネポーチかな?
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
ぺたんこポーチを作りました
20㎝のファスナーをつけています。
通帳入れによい大きさです
簡単なパッチワークですが、布合わせをして継ぎ合わせるのが楽しいです
しばらくこんな感じの小物が続きそうです
昨日は、牡蠣のベーコン巻を作りました。
やっと、牡蠣を全部消費しました。
牡蠣を食べられない私ですが、もしかしたら大丈夫になってるかもとカキフライとベーコン巻をひとつずつ食べてみましたが、やっぱりダメでした
美味しいと思って食べるのだけど、気分が悪くなってしまいます・・・
体質なのかな~?
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
四角のピースをパッチワークしてミニ巾着を作りました
プレゼントによく作る巾着です。
前記事の巾着の半分くらいの大きさです。
いつもと違うのは後ろ側。
タグとボタンを付けました
むき牡蠣をフライに~
今日は、残りの牡蠣でベーコン巻を作りたいと思います
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
四角のピースをパッチワークして巾着を作りました
化粧品などを持ち歩くのに良いサイズです
夫が買って帰った殻つき牡蠣をレンジでチンしました。
今日は、むき牡蠣をフライにしようと思っています
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
コースターをもう3組作りました
両面使えます。
4枚一組です。
この時期、縫い縫いしていて大変なのは手荒れ・・・
手先が切れて痛い・・・
絆創膏をすると縫いにくいし。
あ~ 早く暖かくならないかな~
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
久しぶりにコースターを作りました
両面使えます。
もし少しコースターが続きます
昨日、郵貯に年賀はがきで当たった切手をもらいに行きました
今年は、喪中だったので少なかったのですが、3枚当たっていました。
左は待っている間に可愛いなと思って買ったプーさんの切手
右は、思い出して買った2円切手。
50円切手と80円切手がまだあったので買いました。
懸賞いろいろ出してみよう
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
スクエアポーチを作った布で、いつもの形のポーチを3つ作りました
ファスナー30㎝、20㎝、14㎝を使っています。
そろそろ明るい色の小物を作りたいな
昨日、近くのスーパーで『八天堂』のクリームパンを売っていました。
クリームたっぷり
変わらず美味しかったです
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
以前エプロンを作った残りの生地でスクエアポーチを作りました
30㎝のファスナーを使っているので、大きいです。
もう一つ違う形のポーチを作りたいと思います
毎週、夫の実家を片付けに行っています。
この前は、押し入れの中から刺繍糸を見つけて持ち帰りました
綺麗な色がたくさんあります。
難しい刺し方はできないけど、何か考えてみようと思います。
何ができるかな?
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
イチゴのテープを使ってミニ財布を作りました
バイアスと中の布を少し変えてみました。
今日は、母と出掛けていました
『大戸屋』でいつもの「黒酢あん定食」
『大戸屋』では、いつもこれ。
いつも同じメニューを二人して選んでいます。
食べ物の好みも洋服の好みも似ているので、母と二人で、よく買い物に行きます。
これからも長く一緒に買い物できたらいいな
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
色違いのイチゴ柄でミニ財布を作りました
バレンタインデーですね
今朝、母からと私からのチョコレートを、夫と息子に渡しました。
息子っちには、パンダのチョコを
ついこういう可愛いのを選んでしまいます
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
『そらねこ屋』さんのポイントカードがいっぱいになると、割引チケットかレジ前にある手作り品と交換ができます
その手作り品に、前記事のミニポーチを入れて頂きました。
先日、その『そらねこ屋』さんで袋の持ち手を短くして 欲しいという依頼がありました。
お聞きすると、1~1.5㎝短くされたいとのこと。
それだけで変わるのかな~と思いながら付け替えてみると。。。
バランスも良くなり、私が持ってもしっくりくる。
ほんのちょっとでもこんなに違うんだと勉強になりました。
買って頂いた方に長く使って頂ける物を作っていきたいと思います
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
ミニポーチを作りました
季節を先取りし過ぎたかな?
今週後半から温かくなるようですが、まだまだ冷える2月。
母からもらった葛湯でほっかほか
今日も、ミニポーチを作ります
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
昨日は、夫と県立美術館で行われている『北斎の富士』を観に行きました
いろんな場所から見たいろんな富士山が描かれていました。
人の描写もユーモアがあり、楽しく観ました。
美術館の後は、「ひろしまフードスタジアム」へ
夫が、食べたいと言っていたこちらに並びましたが、ちょうどお昼時、すごい行列になっていました
牡蠣入りのたこ焼き
私は、牡蠣が苦手でふだんは食べないのですが、一つだけもらって食べました。
熱々で美味しかったです
ただ、こちらに並んだだけで疲れてしまって、知り合いのいる坂のブースでうどんを買って帰りました。
帰りに寄ったスーパーで、懐かしいパンがありました
「オギロパン」の『しゃりしゃりパン』、以前三原に行った時に教えて頂いて買って帰りファンになったパンです
また、機会があったら三原のお店に行ってみたいな~
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
ファスナー付きティッシュケースを作りました
開けると
ポケットティッシュケースと薬やリップ、コインなども入るファスナーポーチがついてます
この形気に入ったので、また他の生地で作りたいと思います。
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
巾着バッグを作りました
後ろ側はパッチワークで
ミシンの修理が思っていたより早くて仕上げる事ができました
昨日は節分でしたね。
中学生までは、豆まきは息子っちの役目でしたが、恥ずかしい年頃に加えて遅い帰宅。
去年から夫の役目になりました
だんだんと季節の行事を一緒にできなくなって、少し寂しいです。
ミシンがない間にスーちゃんのアップリケをしました
これでポーチを作りたいと思います。
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
巾着バッグを作っていたら・・・
ミシンが・・・
すぐに、修理に来てもらったのですが直らず、持って帰られました。
修理に来てもらう度に「職業用ミシンを買ってもらったら良かった」とミシン屋のおじさんが申し訳なさそうに言われます。
毎日のように頑張ってもらってるミシン。そりゃ~疲れるよね
ミシンが帰って来るまで、できるだけアップリケをしておきましょう
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
スーちゃんとビリーくんをアップリケしました
小さなアップリケは久しぶりで、結構、時間がかかってます
こちらを使って巾着バッグを作る予定です。
少し前から、足の裏を痛めていた息子っち
土曜日の夕方、今度は「膝からおもいっきり転けて歩きにくい」とメール
病院に駆けつけると、松葉づえをついている息子っちがいました。
幸い骨には異常がなく打撲だけでしたが、ひどく擦りむき痛そう
昨日は、部活へバスで行きましたが、松葉づえをついている事で、運転手さんや乗客の人がとても気を使ってくれて、なんだか申し訳なくなると言うので、今朝は高校まで送って行きました
1年前にも、疲労骨折や捻挫で部活や体育を休んだ息子っち。
しばらくまた休まないといけなくなってしまいました
試合は、4月までないようなので、しっかり治して次の試合には万全の体調で出られるといいなと思います
広島ブログ←いつも、ありがとうございますm(_ _)m
最近のコメント