神石高原町に行ってきました
昨日は、神石高原町に行ってきました🚙
まず、訪れたのは『とよまつ 紙ヒコーキタワー』
作り方を一生懸命見て(年のせいか、理解力が乏しい)、ひとり5つの紙ヒコーキを作ります。
タワーの上に上がって飛ばすのですが、私のは急降下・・・💧
その中でも、イカの形のが、一番飛びました。
こちらは、『恋人の聖地』でもあるようで、タワーの上に鐘が設置してありました。
私が鳴らそうとしてみたけどなかなか鳴らず。夫が振るとめちゃ大きな音が💦
周りの人を驚かせてしまい。。。「ごめんなさい」しました。
恥ずかしかった~
ランチは、先日、テレビの番組で紹介されていた『学校食堂』へ
小学校の跡地にあります。
外にはヤギやポニー、入り口にはワンちゃん、教室には猫ちゃんもいました。
いろんなメニューがありましたが、私と夫はやっぱりこちら。
くじらの竜田揚げが懐かしい年代です。カレーシチュー、冷凍みかんにコッペパン。
アルミの食器も懐かしかった。
揚げパンにしてもらえばよかったと、ちょっと後悔しました。
校舎の2階は、展示物も。(食事をすると無料で入れるそうです)
私達が行ったときはちょうど間だったのですが、前後は待ってる方がたくさんいたので、余裕を持って行かれるといいと思います。
後は、『さんわ182ステーション』で、野菜を買って帰ろうと思っていたのですが、もうほとんど野菜が残ってなくて、こちらだけ。
刺身こんにゃくとつけるタレ。
今晩食べる予定。楽しみです。
いつも、ありがとうございます
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- 20周年おめでとうございます(2021.04.06)
- 西國寺(2021.04.05)
- 厄払い(2021.02.09)
- 御手洗と蘭島閣美術館(2020.11.26)
- 誕生寺(2020.11.09)
コメント
初めまして。いつも楽しくブログを読ませていただいております。
先日のイヤホンポーチ、布の組み合わせがすごく可愛いくていいなと思って見ていました。こんなハンドメイドできるのは色々なものが自分で作れて楽しいですね。でもミシンで怪我って怖いです。気をつけてくださいね。
さて、紙ヒコーキタワーも学校食堂も、広島にこんなところあるんだ!と初めて知りました。紙飛行機、飛べば爽快でしょうね。
この連休中ずっと、天気もいいし、涼しいし、いい1日でしたね。
今度行ってみたいと思いました。
投稿: 安芸ときたまご | 2020年9月22日 (火) 11時14分
*安芸ときたまごさんへ*
初めまして。
いつも、ブログを見ていただいて、ありがとうございます。
イヤホンポーチも、ありがとうございます。
とっても嬉しいです。
怪我は、だいぶよくなりました。
ご心配を、お掛けしました。
神石高原町、とっても良かったです。
ぜひ、行かれてみてください。
安芸ときたまごさんのブログの、レコード店もとっても気になっています。
夫の実家から持って帰ったレコードプレーヤーがあるので、懐かしい曲を聴いてみたいなあって。
あと、近いうちに岩国に行きたいと思っていたので、錦町の記事も参考にさせていただきますね。
コメント、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。
投稿: PE*KO | 2020年9月23日 (水) 07時16分