2021年10月
私のカントリー30周年
本屋さんで目に留まった『私のカントリー』
創刊30周年だそうです。
結婚して家を買った頃、穴が開くほど見ていた雑誌でした。
ちょうどカントリーなインテリアが流行っている頃で、私もガッツリはまりました。
パイン材の家具にアンとアンディの小物やbread缶を集めて、少しでも近づけたいと、たくさん参考にしました。
そして部屋に飾るタペストリーやドールを自分で作ったり、トールペイントでもいろいろ作りました。
物が少なくシンプルな部屋もいいなあと思いながらも、今も変わらずごちゃごちゃしてるカントリーぽい部屋です。
久しぶりの『私のカントリー』は、以前のようなアメリカンなカントリーとは少し違っていたけれど、やっぱり「これ好き」というお部屋やお庭がたくさん載っていました。
カレンダーもとってもいい。
今は年2回の発行になっているようですが、次の春号も購入したいなと思いました。
いつも、ありがとうございます
病院のはしごで金欠?
昨日、息子っちから「皮膚科、眼科、歯医者、整体の土曜日」とLINEが来ました。
皮膚科は子どもの時からのアトピー、眼科はコンタクトの処方、歯医者は虫歯、整体は疲労が原因の腰痛らしい。
「病院代が高いから支援してもらってもいいよ」と冗談か本気なのかわからない。
その時は、「給料の中で生活できるように見直してみてね」と返事。
だけど今朝は、「本当に厳しい時は、ちゃんと言ってね」と送ってました。
甘いなあと自分でも思ってしまう。
大学生の時は、仕送りとは別に家賃、光熱費、携帯代も出していて、足りない分は息子っちがアルバイトで補ってたけど、4月に社会人になってからは自分の給料のみ。
3月から会っていない息子っち。
夫がリモートで家族会議しようと言っても断ってくるので、どんな風になってるかわからない。
3月は部屋をきれいにしてたけど今は散らかってるんかな?とか、痩せたかな?太ったかな?といろいろ気にはなるけど、自分で選んだ県外での暮らし。
時々LINEで安否確認はして、なるべく見守ることにします。
いつも、ありがとうございます
福山へ2
前記事の続きです。
広島県立歴史博物館(草戸千軒ミュージアム)、明王院、草戸稲荷神社に行き、鞆の浦に移動しました。
お腹が空いたので、まずは、お昼ご飯。
『御舟宿いろは』の「いろは御膳」を。
坂本龍馬が談判の場として使用した町屋だそう。
鯛茶漬け、美味しかったです。
お祭りだったからか、それぞれのお家の玄関には幕が張られたり飾りがありました。
そして、こんなイベントも。
作家さんの作品があちこちに。
『入江豊三郎本店』で保命酒を買いました。
記念撮影できるコーナーもありました。
土曜日は、暑くて日焼けしたみたい。
帰って携帯の万歩計を見たら1万歩(8キロ)も歩いてました。
おかげで、今日は、筋肉痛です(2日遅れ 笑)
いつも、ありがとうございます
福山へ
土曜日、福山に行ってきました。
着いたのは、
『京・江戸・長崎 ~近世・海の旅と憧れのまち』という企画展をされてました。
こんなドラマのセットのような場所があって、写真も撮れました。
次に訪れたのは、『明王院』
国宝の本堂も五重の塔も、趣がありました。
集めている山陽花の寺霊場の御朱印をいただきました。
24番あるんだけど、あと4つでコンプリートです。
それから、隣の敷地にある草戸稲荷神社にも。
初詣は賑わう神社ですよね。
こちらも素敵な建物。
神社用の御朱印帳も持っていたので、こちらでも御朱印をいただきました。
この後、鞆の浦に移動したんですが、長くなるので、また次の記事で。
いつも、ありがとうございます
マシーンを使って
携帯の抽選で当たったコーヒーのクーポン。
レジでアイスコーヒーをお願いすると、氷入りのカップを渡され、タラ~と汗が・・・
いまだに、私、コーヒーのマシーンを使ったことがなくて。
(確か、夫が当たった時は、お店の人が入れてくれたような)
使ったことがないことを伝えると、店員さんがついて来てくれました。
優しい店員さんで良かった~
帰って、どら焼きと一緒に。
コーヒー、すっごく美味しくて。
失敗を恐れて手を出さないことも、挑戦したらいいことあるなって思いました。
先日の、『CDTVライブ!ライブ!』の時間。
「アメトーク」見て、あ~面白かったってチャンネルを変えると、「back number」のライブをしてるじゃないですか。
あ~残念。と思って見ていたら、結構長い。
こんなにたくさん歌ってたんだって・・・
「ヒロイン」からしか見れなかった。
「手紙」が聴きたかったなあ。
息子っちに聞くと「全部撮った」って返事が来たから、ダビング頼もうかな。
いつも、ありがとうございます
29年
昨日、夫が仕事帰りにコンビニスイーツを買ってきました。
聞くと出会った日じゃけんとのこと。
私も覚えていたけど、夕食は、さつまいもご飯にサンマの塩焼き、豆腐のみそ汁といつものような献立にしてました。
夫が、いつ思い出したのかわからないけど、帰る方向の車線じゃないコンビニに寄って買ってきてくれたことは嬉しかったかな。
数えてみたら、出会って29年でした。
人の運命ってわからないなあ。
29年前に会っていなかったら、今、どんな暮らしをしてたんだろう。
昨日は、ワクチンの2回目を打ってきました。
(それもあって、昨日は記念日を覚えてました。ちなみに1回目は息子っちの誕生日でした。)
娘っこは副反応が強く、高熱も出てしんどそうだったし、息子っちも夫も微熱が出たので、覚悟してたんだけど。
私は、1回目より腕も痛くないし、今のとこ熱も出てなさそう。
統計的には、お年寄りの方が、副反応が出にくいとか。
と、いうことは。。。 まあ、このまま大丈夫だったら良かったです。
いつも、ありがとうございます
ハンカチ王子
斎藤佑樹投手が引退を発表されましたね。
夏の高校野球決勝戦、早稲田実業で出場し、田中将大投手率いる駒大苫小牧を破り優勝した試合、見てました。
ハンカチ王子と言われ一世を風靡した斎藤佑樹投手。
その時に、手に入れた(どうやって家に来たのか忘れてる・・・)ハンカチ王子が使っていた同じ柄のハンカチ。
使えないでしまってあったのを思い出しました。
勉強もできて、野球もできて、爽やか。息子っちがこんな風な高校生になるといいなあと思ってました。
斎藤投手は早稲田大学に進み、プロに入られたけど、故障もあってなかなか活躍の場がなく。
注目されてただけに、しんどい思いをされたんじゃないでしょうか。
引退を発表されたインタビューで、今も爽やかで笑顔で話されている姿をみると、33歳とまだ若いし、これからは違う形ではあるけど活躍されるだろうなと思いました。
このハンカチも、そろそろ開けて使ってあげようと思います。
いつも、ありがとうございます
最近のコメント