つぶやき

前撮り

昨日は、娘っこ達の前撮りでした。

猛暑の中の撮影で大丈夫かしらと心配しましたが、夕方で風も出てきて、そこまでじゃなかったので良かったです。

その代わり、蚊にさされてカキカキしながらの撮影になりました 笑

手作りの小物をいろいろ使っていて、いつもと違った二人の姿も見れて楽しかったです。

Img_e4520

式場でのウエディングドレスの撮影は、仕事が終わった夫も合流して見守りました。

「お父さん、泣いちゃうんじゃないですか?」って式場の方に言われてました。

さすがに昨日は涙はありませんでしたが、「楽しそうで良いよい」と目を細めていました。

 

広島ブログ

いつも、ありがとうございます

 

 

 

 

| | コメント (0)

お参り2回目

元日に夫と娘っこと行った神社に、今度は母と。

元日は、長い列ができていましたが、昨日は並ぶことはありませんでした。

Img_1228

歩くことが少しずつ難しくなっている母。

境内までの階段が危なっかしい。

いつまで上がれるかな~

 

ここの神社。

事あるごとに訪れます。

毎年の初詣。七五三。私や夫の厄年。娘っこと息子っちの受験にも。

いつもお守りいただいています。

節分にはお多福の通り抜けもあります。

また、そのころには行ってみよう。

そうだまだ御朱印をもらってないな。

 

広島ブログ

いつも、ありがとうございます

 

| | コメント (0)

良いお年を

ここ最近は、お天気も良くて暖かい日が多いですが、雪が積もったりして寒かった日にフリースを購入しました。

Img_e1106

なんて暖かいのでしょう。

これでこの冬は乗り切れそうです。

 

今年は、ハンドメイドイベントにたくさん参加させていただきました。

春には、夫と娘っこの転勤などもあり、いつもの年より忙しくしていたように思います。

新しい出会いなど、『縁』を感じる充実した一年でした。

来年も、自分のペースで喜んでいただけるものを作っていきたいと思います。

よろしくお願いします。

この記事で今年のブログ納めとさせていただきます。

皆様良いお年をお迎えください。

 

広島ブログ

いつも、ありがとうございます

| | コメント (0)

皆既月食

昨日は皆既月食でしたね。

私も何度かベランダに出て空を見上げました。

Img_0642

上2つは我が家から見た月、左下は娘っこから右下は息子っちからLINEで送られてきました。

離れて暮らしているけど、それぞれの地で同じ空を見上げていることが、なんだか嬉しかったです。

 

広島ブログ

いつも、ありがとうございます

 

 

| | コメント (0)

テレビ無しの生活

水曜日、買い物から帰ってテレビをつけて昼ご飯を食べていたら、いきなりプチっと音がして突然テレビが映らなくなってしまいました。

夫が帰ってきていろいろしてみたけど、うんともすんとも。

「しばらくテレビ無しの生活かあ」と嘆いておりましたが、テレビがない生活もなかなかだなあと思ってます。

音がないのはやっぱり寂しいので朝はラジオを聴きながら朝食を食べ、昼間は20代に好きだった岡村孝子のCDを聴きながら手仕事。Img_e9715  

晩御飯はラジオの野球中継。その後は娘っこに教わったTVerでどうしても見たいドラマをスマホで見て(便利な世の中になったもんだ)

 

朝起きてから寝るまで家にいる時は時計代わりにつけていたテレビですが、時間がゆっくり流れるような気がして、家事も手仕事もはかどります。

愛読書の「やめてみた」にもテレビをやめてみたとあったけど、私には無理だなと思ってました。

Img_e9716

だけど、これ案外大丈夫かもと思ってきたんです。

で、いまだにリビングにはテレビ無し。

明日には電気店に行く予定だけど、今のとこ無くても大丈夫。

そう言ってるけど、テレビがきたら前のテレビ漬けの生活に戻るかもしれませんが 笑

 

広島ブログ

いつも、ありがとうございます

| | コメント (0)

父の日

娘っこから夫に

Img_e8843

お茶漬けが届きました。

Img_e8841

ありがとうが2つも。

息子っちは相変わらず・・・

「今日は父の日だよ」ってLINEするも既読もつかず。

まあ、いつもの事です 笑

 

Cskr47861

『コットンタイム7月号』の付録の定規で作れる巾着を歴代の付録布で。

丸くて小さくて可愛いです。

 

 

広島ブログ

いつも、ありがとうございます

 

| | コメント (0)

気になっていること

マスク生活が続いて気になってきたのが口元のたるみ。

自分でも気にしていたんだけど、母に指摘され・・・

口の中で舌をクルクル回したり、口角を上げるようにマッサージしたりするんだけど。

なかなか・・・

先日、本屋さんで目に止まったのが

Img_e8443

Img_e8444

雑誌の付録で美顔器がつく時代になったんですね~

おもわずそのままレジへ。

マスクがいらなくなった時、躊躇しないでマスクを外せるような口元になるように続けて使ってみよう。

 

広島ブログ

いつも、ありがとうございます

 

| | コメント (0)

母の日

娘っこから届きました。

Img_e8267

Img_e8270

「ありがとう」と伝えると「いつもありがとう」と。

有難いことです。

息子っちといえば、岡山に行ったとき「明日は母の日じゃね」とわざと言ってみたけど「なんもないわ」と。

ハイハイわかっとります 笑

別れ際の、はにかんだ笑顔だけで母は充分です。

子ども達が、元気で楽しそうにしているだけで嬉しいです。

 

 

広島ブログ

いつも、ありがとうございます

| | コメント (0)

タイムカプセル

21年前の『呉みなと祭り』に娘っこが参加した「タイムカプセル2001」

20年後に掘り起こすということで、秘かに楽しみにしていました。

Img_e8163

(21年しっかり保管していた招待状)

ホントだったら去年のはずだったけど、コロナで祭りも無くなって、これはもう忘れ去られちゃったのかな~と。

それでも何かあるかもと招待状を取っておきました。

28日の中国新聞

Img_e8162 

1年遅れで掘り起こされたので、書いた記憶がある人は集まって欲しいとありました。

憶えている人って私くらいかもと思いながらブースへ向かいました。

Img_8154

ハガキを出すと総出で娘っこの手紙を捜してくださいました。

開けてみると、5歳4か月の娘っこが描いた足が長~い家族4人と動物の絵に(可愛い!!)

「みんなだいすき♡」という言葉が添えられてありました。

21年前のタイムカプセル

どんなのが出てくるかワクワクドキドキ。

手紙を見て、嬉しい気持ちになりました。

娘っこには内緒にしていてサプライズで見せると恥ずかしがっていましたが笑って見ていたので、もらいに行って良かったなと思いました。

企画していただいた青年会議所の方、ありがとうございました。

 

広島ブログ

いつも、ありがとうございます

| | コメント (0)

かわいい1年生

ここら辺の学校は、昨日が入学式でした。

今日買い物の帰り、おばあちゃんらしき人や、若いお母さんが道に出て来られていて。

どうしたのかな?と思っていたら、

そこに、1列に並んだピカピッカの1年生が緑のおじさんたちに守られながら下校してきました。

ああ、それで。

帰って来るのを今か今かとお家の前で待っておられたんだな。

娘っこの時も心配したな~

1年生にはきつ~い2キロの距離。(最後には心臓破りの坂道もあり)

重たいランドセルを背負て無事に辿り着くかと。

まあ、それがあったからか、少々の距離なら歩くのは大丈夫になりました。

 

チューリップが咲きました。

Img_e7890

新1年生のように並んでいます。

 

広島ブログ

いつも、ありがとうございます

| | コメント (0)

より以前の記事一覧